微分係数を用いた接線の求め方をマスターしながら復習も行う例題演習

こんにちは、ひろこです。

 

今回は、微分を用いた接線の求め方

その類題について説明します。

 

前回の記事で微分の定義について

詳しく説明していますので、

 

まだの方はぜひそちらも

読んでみてください!

 

math-sugaku-hiroko.hatenablog.com

 

微積分の習得は、前回お話し

したとおり神戸大学合格に

必要不可欠なものです。

 

なのでこのブログでも、

複数回に分けて

詳しく説明したいと思います。

 

全ての記事を読んできちんと

理解したあなたは

 

ある日、自分が微積分の問題を

スラスラと解ける事に

気づくでしょう。

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171118072657j:image

 

模試での偏差値はどんどん上がり、

友人達からは

「◯◯どうやって勉強してるん!?」

 

と、驚かれるはずです。

 

そして、数ヶ月後には

神大生となったあなたを

 羨望の眼差しで見るでしょう。

 

あなたの母親は親戚や近所の人に

「うちの子は神戸大学に行っていて…」

と自慢気に話す事でしょう。

 

あなたは、憧れだった神戸大学

自分の好きなことを

思う存分好きなことを学べるのです。

 

しかし、今のままでは

数学のせいで偏差値が足りず、

模試の度に落ち込む事になるでしょう。

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171118073315j:image

 

そして、学校の先生に

「この成績では神戸大学は無理だ」

と言われ、

 

別の大学を受験する事に

なってしまうかもしれません。

 

もしくは、周りの反対を押し切り、

神戸大学を受験して浪人する事に

なるかもしれません。

 

そうなれば、あなたは友人達が

大学生活を楽しんでいる中、

一年間勉強をし続けなければいけません。

 

せっかく遊びに誘われても、

断って一人で勉強する生活は

とても辛いはずです。

 

そうならず、理想の生活を

手に入れるために

今から少しずつ勉強を進めていきましょう!

 

 

さて、曲線の接線を求める際に

最も重要なのは

 

曲線上の点(a,f(a))における

接線の傾きは微分係数f'(a)

で表さられるという事です。

 

例えば、次の問題を

考えてみましょう。

 

例1:曲線y=x^2上の点(1,1)における

  曲線の接線の方程式を求めよ。

 

f(x)=x^2とおくと、

f'(x)=2xとなります。

 

よって、点(1,1)における接線の

傾きは、f'(1)=2となります。

 

点(x',y')を通る直線は傾きをaとすると

y-y'=a(x-x')となることから

 

当たり前ですが、接線は接点を

通るので求める式は

y-1=2(x-2)となります。

 

よって答えは

y=2x-3です。

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171120010827j:image

 

以上を記号に置き換えて考えると、

接線の方程式の公式が求められます。

 

曲線 y=f(x)上の点(a,f(a))における接線の方程式は

y-f(a)=f'(a)(x-a)

 

このことを抑えて、少し違う問題を

考えてみましょう。

 

例2:曲線y=x^2-4x+3に点(1,-4)から

   引いた接線の方程式と、接点の座標を求めよ。

 

解ける方は自力で答えを出してから

スクロールしてください!

 

【解説】

f(x)=x^2-4x+3として微分すると、

f'(x)=2x-4 となります。

 

ここで、求める接点の座標

( t , f(t) )…① と置くと、接線の方程式は

y-f(t)=f'(t)(x-t)

 

となるので、f(t)とf'(t)をそれぞれ代入して

整理するとy=(2t-4)x-t^2+3…②

となります。

 

この直線が点(1,-4)を通るので、

代入して-4=(2t-4) /cdot 1-t^2+3

 

整理するとt^2-2t-3=0

になるので、(t-3)(t+1)=0より

t=3 , -1

 

t=3 のとき、①②にそれぞれ代入して

接点の座標は (3,0)

接線の方程式は y=2x-6

 

t=-1 のとき、同様に

接点の座標は (-1,8)

接線の方程式は y=-6x+2

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171127032909j:image

 

この問題は答えを出すために

因数分解を用いて、概略図を

書くために平方完成が必要となるので

 

もしその部分でつまずいた方は

 以前にそれらを扱った記事があるので、

一度復習してからもう一度解いてみてください!

 

 

勉強の仕方や問題の解き方、

神戸大学に合格する方法を

もっと知りたい!という方は、

 

ぜひ下の友達追加リンクを

クリックして、LINE追加

してください!

 

ご相談・ご質問にお金は

一切かかりませんので、

ご安心ください♪

 

https://line.me/R/ti/p/@cxs5209v

 

では、失礼します。