勝つためにはまず相手を知れ!正しい【過去問題利用法】を学んで、効率よく学習を進めよう!

こんにちは、ひろこです。

 

突然ですが、皆さんは

神戸大学過去問題

を解いた事がありますか?

 

「そんなのやったことない!」

という声が聞こえてきそうですね。

 

それは、多くの人が

【過去問は入試の直前にやるもの】

と思っているためですが

 

実は、それは間違いです。

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003082025j:image

 

ではどのタイミングで、

どのように使うべきなのでしょうか。

 

この【過去問利用法】を

マスターすることで、

 

あなたの目標、

神戸大学現役合格”に

必ず一歩、近づくはずです。

 

過去問をやる

最も効果的なタイミングとは、

 

今すぐです!!

 

「今すぐ過去問をやっても

解けるわけない」と

思った、そこのあなた!

 

そうです、解けるわけありません。

過去問は、“解く”ためにではなく、

“知る”ためにやってください。

 

神戸大学がどのような形式で

出題するのか、

 

どの分野がよく出るのか。

傾向をしっかり知ってから

勉強を進めることで、

 

効率が大幅に上がります。

 

もちろん、出題形式や傾向に

ついては私からも

お伝えしますが、

 

ぜひ自分で実際に

目を通して、自分なりの分析を

行ってみてください。

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003091710j:image

 

しかし、それでは入試直前の

力試しができないから不安だ、

という方ももちろん多いと思います。

 

その方は、最新年度の一年分を

残して、それより前の部分について

分析を行ってください。

 

1つじゃ足りない!と

思われるかもしれませんが、

 

神戸大学については、

神戸大学専門の模試である

 

河合塾神大入試オープン

駿台神戸大入試実践模試

 

が、毎年11月にありますので、

それを受けることで

入試直前の力試しになると思います。

 

さらに不安な方は、

その神大模試の過去問も

利用することで、

 

十分な量の直前演習ができます。

 

また、過去問題は神戸大学

HPからもみれますが、

 

赤本には出題分野や傾向、

 合格最低点がわかりやすく

まとめられているので、

 

ぜひ熟読してください。

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003101605j:image

 

神戸大学に合格するための方法を

もっと知りたい!

という方は、

 

無料でご相談お受けしますので、

ぜひ、下の友達追加リンクを

クリックして、LINE追加してください。

 

ご相談にお金は絶対に

かかりませんので、

ご安心ください!

 

https://line.me/R/ti/p/@cxs5209v

 

 では、失礼します。

 

 

絶対値のついた問題を完璧に解き、確実に点を取って神戸大学に受かるための方法

こんにちは、ひろこです。

 

今回は、

絶対値がついた関数のグラフ

についてお話しします。

 

絶対値の問題は

模試や入試でも頻出の問題です。

 

また、大問の(1)として

出題されることが多いので

 

絶対値をきちんと理解していないと

その先の問題が解けず、

 

結果、「大問1つ丸々解けなかった」

なんてことになりかねません。

 

実際に、神戸大学では

2016年度の大問2で出題されています。

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003000532j:image

この問題を解いて

神戸大学に合格し、

 

周りからは認められ、

自分の好きな分野が学べる

大学生活を送るか、

 

この問題が解けず、

神戸大学以外の大学で妥協したり

浪人するか。

 

あなたが前者になるために

必要な知識の1つ。

 

それは、絶対値の場合分けは

中身の正負によって分ける

ことです!

 

絶対値とはそもそも、

 

数直線上での

ある点と原点との距離

 

のことです。

 f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003013521j:image

上の図のように、

距離にマイナスはないため、

 

 中身が負の時は、

絶対値記号を外す際には

 

マイナスをとるために

マイナス1をかけます。

( −1 × −1 =+1 になるためです)

 

では詳しく考えるために、

y=|x-3|

で考えてみましょう。

 

まず、中身が正の場合です。

( ⅰ ) x-3≧0 の時、 

つまり x≧3 の場合、

 

y=x-3 となります。

 

次に、中身が負の場合です。

( ⅱ ) x-3<0 の時、

つまり x<3 の場合、

 

y= − (x-3)、よって

y= −x+3 となります。

 

これで、場合分けとそれぞれの式

が求められたので、

 グラフを書いていきましょう。

 

まず、2つの式をグラフに

点線で書きます。

 

この時に、2つの点線が

場合分けした境界の値(今は3)

で交わるかどうかを

 

必ず確認してください。

 

確認できれば、あとは

場合分けに沿って、

 

xが3未満の時は( ⅱ )を、

xが3以上の時は( ⅰ )を

 

なぞれば完成です!

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003015026j:image

 

グラフ的にみると、

中身が負の時は

 

x軸を折り目にして上に折った

ようになっているのが

わかるかと思いますす。

 

こんなの簡単だ!

と思った方も、

難しい!と思った方も、

 

ぜひ基礎を大事に

勉強を進めてください。

 

今回例に挙げた、

神戸大学2016年度文系数学試験

大問2 については、

 

また後日の記事で

解説いたします!

 

神戸大学に合格するための

方法をもっと知りたい!

という方は、

 

無料でご相談お受けしますので、

ぜひ、下の友達追加リンクを

クリックして、LINE追加してください!

 

ご相談にお金は絶対に

かかりませんので、

ご安心ください!

 

https://line.me/R/ti/p/@cxs5209v

 

では、失礼します。

生理現象である“眠気”を撃退して勉強時間を一日一時間のばし、神戸大学に合格するための方法

こんにちは、ひろこです!

 

今回は、

眠気を抑える方法

についてお話しします。

 

皆さんは、夜勉強していると

ついつい眠くなってしまうことは

ありませんか?

 

私はよくあります…笑

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171001111918j:image

 

もちろん、そんな時には

しっかり睡眠を取れたら良いのですが、

 

『眠くなったら寝る』

を繰り返してばかりでは、

 

定期考査や模試、

ひいては入試まで

 

時間が足りなくなってしまいます。

 

時間が足りなくなると、

もちろん勉強が間に合わず、

 

入試で合格点に届かず浪人…

もしくは、志望校を下げることに

なってしまいます。

 

しかし、今からお伝えする方法を

実践することで、

 

あなたは眠気に打ち勝ち、

勉強時間を確保して

 

みごと、神戸大学に入学することが

できるでしょう!

 

友人や親に認められ、

自分の好きな分野が学べる

キャンパスライフはすぐそこです!

 

では、その眠気を抑える方法とは

 

冷やしてフルーツ法です!

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003002643j:image

 

“冷やして”と“フルーツ”にわけて

説明します。

 

 まず、食後の睡眠欲に関して

お話しします。

 

ご飯を食べた後は、

どんなに頑張ろうとしても

眠くなってしまいますよね?

 

食後は、消化のための

エネルギーを生むために

 

胃や腸に血液が集中して、

脳の酸素、糖度濃度が少なくなります。

 

すると脳の満腹中枢が刺激され、

副交感神経が働きます。

 

要するに、リラックス状態

なってしまうのです。

 

すると、必然的に

眠くなってしまいます。

 

それを防ぐため、

本気で集中したいときは

フルーツを食べましょう!

 

フルーツは、

消化にほとんどエネルギーを

必要としない上に、

 

勉強をする上で欠かせない

糖も含んでいるからです。

 

次に、食後以外で眠くなりやすいのは、

お風呂に入った時

ではないでしょうか?

 

 これは、リラックスしているため

だけでなく、

 

体温が上がっている状態からは

眠気が生じやすい

 

という理由もあります。

 

なので、上着を脱ぐ、

窓を開けるなど

身体を冷やすことで、

 

眠気を撃退する効果が見込めます!

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20171003002915j:image

 

もちろん、風邪を引かない程度に

しましょうね!笑

 

 

神戸大学に合格するための

方法をもっと知りたい!

という方は、

 

無料でご相談お受けしますので、

ぜひ、下の友達追加リンクを

クリックして、LINE追加してください!

 

ご相談にお金は絶対に

かかりませんので、

ご安心ください!!

 

https://line.me/R/ti/p/@cxs5209v

 

では、失礼します。

 

 

 

なるべく少ない時間で合格を!神戸大学の数学試験を突破するための“合理的数学勉強法”

こんにちは、ひろこです。

 

今回は、

合理的な数学勉強法

についてお話しします。

 

このやり方で勉強することで、

なるべく少ない時間で

数学の偏差値をぐっとあげることができます。

 

 f:id:Math-sugaku_hiroko:20170930221446j:image

 

その先には、憧れの神戸大学での

友人や親から認められ、

 

自分の好きな分野が学べる

素敵なキャンパスライフがあります!

 

しかし、今の勉強法のままでは

努力に偏差値が結びつかず、

 

こんなに頑張っているのに…

 

と悔しい思いをするかもしれません。

 

浪人したら、

志望校を下げることになったら、

 

と不安も大きくなっていくばかりです。

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20170930222501j:image

 

 ですが、この方法を実践することで

それは解決します!

 

その方法とは、

基本問題は、すぐ答えを見る

ことです!

 

これを聞いて、

 

「でも、数学は考える力を身につけるために

解答を見ない方がいいのでは?」

 

と思う方もいると思います。

 

このブログを読んでくださる方の中で、

もし「将来は数学者になりたい!」

という方がいらしたら、

 

その方はどうぞ思う存分時間をかけて

数学に取り組んでください。

(いらっしゃらないとは思いますが…笑)

 

しかし、多くの方は違うはずです。

 

模試や入試問題の数学が解けて、

神戸大学に合格すること。

 

これがゴールのはずです。

 

受験数学、特に神戸大学の問題は

基本的な問題の組み合わせです。

 

では、するべきなのは

1つの問題に時間をかけて

悩むことではなく、

 

基本的な解法を理解して、

応用問題でその組み合わせ方を

学ぶことです。

 

そのためには、問題を解く

【手段】である基本問題には

時間をかけず、

 

すぐに答えを見て、理解する。

これを繰り返すべきです。

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20170930225147j:image

 

解けない問題は、いくら時間をかけても

解けません。

 

その問題を解く【手段】を

あなたはまだ持っていないからです。

 

その【手段】を合理的に得るために、

基本問題はすぐ答えを見てしまいましょう。

 

しかし、見たままでは忘れてしまうので

必ず復習してくださいね!

 

 

 

復習のタイミングについては、

前回の記事でお話ししています。

 

 

神戸大学に合格するための方法を

もっと知りたい!

という方は、

 

無料でご相談お受けしますので

ぜひ、下の友達追加をリンクを

クリックして、LINE追加してください。

 

ご相談にお金は絶対にかかりませんので、

ご安心ください!!

 

https://line.me/R/ti/p/@cxs5209v

 

失礼します。

 

人間の本能である“忘れる”事を防ぐ!公式を完璧に暗記して神戸大学の数学試験を突破するための“反復暗記法”

こんにちは、ひろこです。

 

今回は
《効果的な暗記法》
についてお話しします。

 

「頑張って覚えても、すぐ忘れてしまう」
と悩んでいる方も、
多いのではないでしょうか?

それが当たり前だと思います。
人間は、“忘れる”
ようにできているからです。

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20170929170849j:image


しかし、
効果的な暗記法を身につけることで
あなたの記憶力は格段に上がります。

 

数学の試験問題を解くために必要な
様々な公式、定理、基礎解法が
みるみるうちに覚えられ、

 

あなたの偏差値は上がり、
神戸大学合格に繋がるでしょう。

 

友達や親から認められ、

自分の好きな分野が学べる

素敵なキャンパスライフが待っています!

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20170929171006j:image

ですが、今のまま、
効率の悪い暗記法で
勉強していれば

 

偏差値は上がらずに、

 

もし大学を妥協することになったら、

もし浪人したらどうしよう…

 

と不安が募るばかりです。


では、どんな方法が
効率の良い暗記法なのでしょう?

 

その方法は、
《当日、翌日、一週間後に復習する》
事です。


皆さんは
エビングハウス忘却曲線

をご存知でしょうか?

 

f:id:Math-sugaku_hiroko:20170929170657j:image

 

ドイツの心理学者、
ヘルマン・エビングハウス
導いた、記憶の忘却を表すグラフです。

ここで着目して欲しいのは、
一日後と一ヶ月後では

 

たったの《5%》しか


覚えている度合いが
変わらないということです。

 

つまり、頑張って覚えても
すぐに復習しなければ明日には
約7割のことを忘れてしまっています。


覚えたその日のうち、
翌日、一週間後、と
計3回の復習をすることで

 

あなたの覚えた事は
短期記憶から中期記憶にシフトされ

すぐには忘れないようになります。

 

タイミングを意識して、
効率よく暗記していきましょう。


神戸大学に合格するための
方法をもっと知りたい!
という方は、

 

無料でご相談お受けしますので、

 ぜひ、下の友達追加リンクを
クリックして、LINE追加してください。

 

 

ご相談にお金は絶対にかかりませんので

ご安心ください!!

 

https://line.me/R/ti/p/@cxs5209v

 

失礼します。